氷見線LRT化勉強会

2020年1月、JR西日本から氷見線城端線の沿線4市に対し、LRT化など新しい交通体系の提案がありました。
事業者間の乗り入れなどで利便性向上が進む福井市や、欧州・アメリカの事例など世界の流れについて講師から紹介をいただき、それをもとにワークショップを行います。
ご高齢ドライバーが加害者となる事故も増えています。私たちの移動手段はどうしていくのが良いのでしょうか。LRT が良いか、BRT が良いのか、それとも路線バス化が良いのか。沿線に住む市民の立場から一緒に考えてみませんか。
会場:氷見市中央公民館第2 研修室
氷見市本町4-9 教育文化センター4 階)
参加費:300 円
講師: 本田 豊教授
富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科
清水省吾さん
NPO 法人ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)事務局長、交通ライター
主催:路面電車と都市の未来を考える会・高岡(RACDA高岡)

参加申込:WEBフォームからお申し込み下さい

f:id:machidukuri-koutsu:20211205143955j:plain

QR CODE



電話申し込みもOK → 090-1313-4472 (担当:清都)

セミナー「路面電車と都市のデザイン」

富山市路面電車南北接続を目前に,路面電車を活かした都市のデザインや持続可能なまちづくりについて解説します。

演題:「路面電車と都市のデザイン
講師:本田 豊さん(富山大学 都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科 教授)
日時:2020年2月11日(火・祝) 14:00~15:00
場所:TOYAMAキラリ 2階ロビー
申込・参加費:不要
チラシはこちらをご覧ください。

ワークショップ「どないすんねん新幹線」

このたび,土木学会関西支部共同研究グループ「21世紀の幹線鉄道研究会」によるワークショップ「どないすんねん新幹線」が下記のとおり開催されますので,もしご都合がよろしければ,ぜひご参加ください。
また,興味のある方がいらっしゃいましたら,ぜひお誘い合わせの上ご参集ください。周囲の方で交通政策に関わる関係者がいらっしゃいましたら,皆さまの判断でメールを転送いただいても結構です。

よろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

       ワークショップ「どないすんねん新幹線」

このたび、土木学会関西支部 共同研究グループ「21世紀の幹線鉄道研究会」(代表:大阪産業大学教授 波床正敏)では、その研究活動の一環としてワークショップ「どないすんねん新幹線」を開催することといたしました。

わが国の新幹線計画は、全国新幹線鉄道整備法によって、40年以上も前に計画されましたが、いまだにその一部のみが整備されただけであり、とりわけ関西地域においては全く何の進展もありません。

整備新幹線である北陸新幹線は、本年、敦賀まで着工されましたが、関西への延伸は展望が開けていません。また、昨年、整備計画路線となった中央新幹線は、名古屋までは実現に向けて具体的に進みつつあるのに対して、名古屋以西は20年近くも遅れる可能性がある状況です。加えて、山陰・南紀・四国など近隣地域に向かう鉄道の高度化も進んでいません。

わが国のこれからの高速鉄道整備を展望しながら、関西地域のこれからの幹線鉄道について議論することは、いま大変重要なことであると考えます。

本ワークショップでは、研究の途中経過を報告するとともに、ご関心をお持ちの皆さんと忌憚のない意見交換をしたいと思います。皆様のご参加をお待ちいたしております。


■ ワークショップ
 日時:11月22日(木)午後7時から8時30分
 場所:ドーンセンター 5 階特別会議室 (定員:80人)
    大阪市中央区大手前1丁目3番49号
    (京阪・地下鉄天満橋駅から徒歩約5分)
 電話:06-6910-8500,URL http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
 参加費:無料

 プログラム:
  ・基調報告「どないすんねん関西の高速鉄道」 大阪産業大学 波床正敏教授
  ・パネルディスカッション
   コーディネータ
    京都大学大学院工学研究科・低炭素都市圏政策ユニット 中川大教授
   パネラー
    自治体関係者・脇本幹雄氏、鉄道関係者・原文人氏、コンサルタント・市岡隆氏
  ・フロアディスカッション
    会場参加者とともに,関西の高速鉄道網について議論します。

 申し込み方法:
   氏名、所属、連絡先(電話、FAX、E-Mail)と参加を希望する旨をご記入の
   うえ、E-Mail:kantetsu21@upl.kyoto-u.ac.jp までお申込みください。
    (※メールアドレスは,お間違えのないよう,お願いします。)
  ・お申込みが多数の場合は、定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
  ・お申込み先(問い合わせ先):
    土木学会関西支部共同研究グループ「 21世紀の幹線鉄道研究会」事務局
    E-Mail:kantetsu21@upl.kyoto-u.ac.jp

■ 懇親会
 日時:ワークショップ終了後,開催します。
 場所:未定(別途ご案内します)


================= 出欠フォーム ===================

土木学会関西支部共同研究グループ「 21世紀の幹線鉄道研究会」事務局御中

 ※それぞれ,○印をお願いします。

   ワークショップ : 参加(  )   懇親会 : 参加(  )

  お名前:
  ご所属:
  電話:               FAX :
  E-Mail:

 ※宛先: kantetsu21@upl.kyoto-u.ac.jp
======================================================

平成23年度 再生塾アドバンスド・コースのご案内

『再生塾―持続可能なまちと交通をめざして』アドバンスド・コース(第4期)のご案内

               特定非営利活動法人・持続可能なまちと交通をめざす再生塾

 『再生塾―持続可能なまちと交通をめざして』では、交通政策に携わる行政団体、コンサルタント、交通事業者、学生の皆様などを対象として、総合的な交通政策や地域の交通問題を主導して計画策定や事業を推進するために有用な理論的・実践的情報を提供し、参加者相互の意見交換を通して“ビジョン”と“夢”を共有する『塾』の活動を進めています。
 なかでも、「アドバンスド・コース」は、「基礎コース」程度の基本的な考え方や基礎的な交通技術を習得した方、もしくは数年程度の実務経験をお持ちの方を対象として、実際のフィールドでのケース・スタディを通して、少人数のグループでの活動と経験豊富な講師と意見交換をしながら実践的な研修を行っており、これまでに参加した塾生の皆様からも好評をいただいています。
 本年度は第4期であり、これまでの取り組みを踏まえてさらに充実した内容の研修にしたいと考えています。
 総合的な交通政策の推進に意欲のある皆様の参加をお待ちします。

1. 塾の概要
(1) 主催・共催・後援
 主催:特定非営利活動法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾
 共催:京都大学大学院工学研究科 低炭素都市圏政策ユニット
    京都大学大学院工学研究科・医学研究科 安寧の都市ユニット
 後援:国土交通省近畿運輸局公益社団法人土木学会、社団法人日本都市計画学会関西支部

(2) 研修内容
 少人数のグループで、実際のフィールドにおけるケースを取りあげ、そこにおける交通政策課題に取り組んでいただき、担当するファシリテータとの意見交換をしながら実践的な『提言』を取りまとめます。また、各グループでの取り組みについて情報や意見を交換するとともに、取り組みを通したファシリテータとの議論を通してビジョンや技術などを共有していただきます。

(3) 定員
 約20名

(4) 参加費用
 2万円/コース(参加決定時に納金していただきます)
 ただし、NPO 法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾の正会員は無料、賛助会員(入会金1万円+年会費5千円)の新規加入者は初年度に限り参加費無料(次年度以降は参加費5千円)で参加できます。
 納金方法は、参加決定通知時にお知らせいたします。なお、納金方法は相談に応じます。

(5) 本年度の対象フィールド(候補)
 本年度の研修対象フィールドは、以下を予定しています。
 1. 大都市近郊都市:京都府長岡京市
 2. 中小鉄道:KTR 北近畿タンゴ鉄道
(大都市部,中山間地域など様々な地域で活動されている方々,コミュニティバスや鉄道を対象とされている方々にも十分に価値あるプログラムを提供できる内容としています)

(6) スケジュール(予定)
 ■第1回:平成23 年8 月20 日(土), 10:00〜17:00 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ
   開講式,オリエンテーション,研修計画,各コースの政策課題の共有等
 ■第2回:平成23 年9 月(各グループ別) 現地 現地視察、調査
 ■第3回:平成23 年10 月8 日 (土), 10:00〜17:00 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ
   現況把握,現状認識と課題共有
 ■第4回:平成23 年11 月12 日(土), 10:00〜17:00 エル・おおさか 視聴覚室
  中間報告,課題と政策の方向性に係る意見交換等
 ■第5回:平成23 年12 月10 日(土), 10:00〜17:00 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ
  報告会,提言に向けた取り組みに係る意見交換等,閉講式
 ■ 平成24 年1 月〜2 月 (未定) 報告を兼ねたセミナー等

注).この他、メーリングリストによるディスカッションや、小ワークショップ等を実施する場合があります。

(7) ファシリテータ
「再生塾」の会員がファシリテータを務めます。
  土井 勉  京都大学大学院工学研究科特定教授
  正司 健一 神戸大学大学院経営学研究科教授
  中川 大  京都大学大学院工学研究科教授
  森栗 茂一 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授
  村尾 俊道 京都府
  本田 豊  兵庫県
  橋本 善之 京田辺市
  後藤 正明 (株)シティプランニング
  東  徹  (社)システム科学研究所
  大藤 武彦 (株)交通システム研究所

2. 参加申込み方法と選考
 参加を希望される方は、氏名、所属、役職、連絡先(電話、E-Mail)、取り組みたい課題及びフィールドとその理由(400 字以内)をお書きのうえ、平成23年8月10日(水)までにE-Mail もしくはFAX で下記にお申込みください。
 お申込みが多数の場合は、原則として定員になり次第締め切らせていただきます。

■ 参加申込み先(問い合わせ先)
特定非営利活動法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾(略称:NPO 法人再生塾)
  事務局:小澤,橘, Phone:06-6101-7001,FAX:06-6101-7002
  E-Mail:kaiin@saiseijuku.net URL:http://www.saiseijuku.net

人と環境にやさしいまちづくりと交通について考えてみよう!−300DOORS(ドアーズ):7月21日(木)

人と環境にやさしいまちづくりと交通について考えてみよう!

講師:宇都宮浄人(関西大学経済学部教授)
会場:芸術創造館 3階 大練習室
日時:7月21日(木) 10:30から
内容:
いつもどのような交通手段で移動していますか?環境にやさしいまちづくりや都市のにぎわい再生のため、世界では交通手段が大きく見直されています。あなたもいっしょに、まちづくりと交通について考えてみませんか。
講師プロフィール:
1960年生まれ。1984京都大学経済学部卒業、日本銀行に入行。2011年より関西大学経済学部教授。専門は、経済統計、日本経済、交通経済。交通まちづくりのための市民活動にも従事。主な著書に『路面電車ルネッサンス』新潮社、『世界のLRT』(共著)JTBパブリッシング、『LRT』(共著)成山堂など。

ワークショップコーディネータ:高畠里乃(ART COMPLEX)
参加申し込み:TEL 080-3134-6755(10:00-18:00)
参加申し込みWEB:http://www.iwf.jp/300sche/item/55/catid/17(申し込みの前にID登録が必要です)

平成23年度 再生塾 -持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-

 このたび、特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾(略称:NPO法人再生塾)では、地方自治体の交通政策担当、交通事業者の計画担当、交通政策プロジェクトを推進されるコンサルタント、交通政策を学ぶ学生の皆様方を対象として、「平成23年度(2011年度)再生塾−持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)−」を開催いたします。
 この塾は、まちづくりと交通政策を推進するために有用な理論的実践的情報提供、取り組みの支援、人材育成、企画提言、調査研究、技術の普及、交流などを行い、より望ましい持続可能なまちと交通の推進に寄与したいということから、2007年度から毎年開催しており、毎回参加者の皆様から好評をいただいています。
 初めて交通政策を担当される方、既に交通政策を担当しているが、改めて基礎的な知識を勉強されたい方などを対象として、持続可能なまちと交通、なかでも総合的な交通政策を進めるための実務に直結する幅広い知識をわかりやすく講義いたします。
 意欲ある皆様方のご参加をお待ちしています。


■日 時: 平成23年6月11日(土) 10:00〜17:00
■場 所: ドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)5階 特別会議室(定員:70名)
      〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
      電話:06-6910-8500 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
■参加費: 3,000円(NPO法人再生塾会員及び賛助会員は無料)
■プログラム:
     まちづくりと交通政策総論        土井  勉 京都大学大学院工学研究科 特定教授
     公共交通の経営             正司 健一 神戸大学大学院経営学研究科 教授
     公共交通活性化・再生の実践       中川  大 京都大学大学院工学研究科 教授
     持続可能なまちと交通−私の問題意識−  グループ・ディスカッション(参加者全員)

■主 催: 特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾
■共 催: 京都大学大学院工学研究科 低炭素都市圏政策ユニット
      京都大学大学院工学研究科・医学研究科 安寧の都市政策ユニット
■後 援: 国土交通省近畿運輸局(予定)、公益社団法人土木学会(予定)
      社団法人日本都市計画学会関西支部(予定)
      
■申し込み:
    ・氏名、住所、所属、連絡先(電話・FAX・E-Mail)と参加を希望する旨をご記入のうえ、
     下記までFAXもしくはE-Mailでお申込みください。
    ・お申込みが多数の場合は、定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
    ・会員及び賛助会員のご案内は、下記までお問い合わせください。

■問い合わせ先:
     NPO法人再生塾  事務局(橘・小澤)
 電話:06-6101-7001 FAX:06-6101-7002 E-Mail:kaiin@saiseijuku.net
 URL:http://www.saiseijuku.net/  Blog:http://www.hnpo.comsapo.net/machikotsu/


■講師紹介

京都大学大学院工学研究科・医学研究科安寧の都市ユニット副ユニット長  土井 勉 

 地方自治体・鉄道会社・研究財団等を経て、2010年から現職。専門は交通計画。特に、公共交通を中心とした交通まちづくりに取り組む。大阪市京都市阪神都市圏等の公共交通政策の委員及び委員長等を務める。
●著書 「駅とまちづくり-ひと・まち・暮らし」「ポスト・モータリゼーション-21 世紀の都市と交通戦略」「鉄道でまちづくり-豊かな公共領域がつくる賑わい」「ビジョンとドリームのまちづくりーまちと交通再生のための都市政策」など
●受賞:平安建都1200年記念論文優秀賞(1986)、大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞受賞(2003)


神戸大学副学長・大学院経営学研究科教授  正司 健一

 都市公共交通の運営,交通需要マネジメント,鉄道企業の経営戦略等に詳しく、著書・講演等多数。空港・道路・鉄道・電気通信などのネットワーク・インフラ整備,交通まちづくり,行財政改革の議論等にも詳しい。
●著書 「都市公共交通政策:民間供給と公的規制」「ポスト・モータリゼーション-21 世紀の都市と交通戦略」など
●受賞 第23 回国際交通安全学会賞 著作部門 (2002)、日本交通学会賞 著書の部 (2002)


京都大学大学院工学研究科・低炭素都市圏政策ユニット政策支援センター長  中川 大

 各地の自治体や鉄道・バス事業者とともに公共交通政策の実践に取り組む。市民主体で実現した醍醐コミュニティバス自治体のコミュニティバスをはじめ、鉄道・バスの再生に多数参画。近畿地方交通審議会委員。
●著書 「都市の交通を考える」「TRANSPORT POLICY AND FUNDING」「Funding Transport Systems」「整備新幹線評価論」「環境創造と都市戦略」など
●受賞 日本地域学会著作賞「Funding Transport Systems」(2002)、日本都市計画学会計画設計賞「わが国初の市民共同方式による醍醐コミュニティバス」(2005)など。

第17回関西交通政策実務者懇話会

黄金週間を迎え,皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

このたび「第17回関西交通政策実務者懇話会」を下記のとおり開催することとなりましたので,もしご都合がよろしければ,ご参集ください。

前回ご案内のとおり,今回は近畿大学経営学部の高橋愛典准教授から「中山間地域に学ぶ(?)公共交通志向のまちづくり」と題して話題提供いただき,お話をうかがいたいと思います。

これまでどおり,懇親会からのご参加でも結構ですので,お一人でも多くの方にご参集いただけることを楽しみにしています。
また,興味のある方がいらっしゃいましたら,ぜひお誘い合わせの上ご参集ください。

ご案内が遅くなり申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

なお,いずれも参加するためには事前申し込みが必要です。




 ★関西交通政策実務者懇話会

  http://homepage1.nifty.com/wanpaku/policy/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ 第1部:勉強会

 日時:6月1日(水)午後7時から

 場所:長岡京市役所 北棟4階大会議室A・B

    京都府長岡京市開田1丁目1番1号(中津センタービル14階)
    (阪急京都線長岡天神駅から東へ徒歩約5分,JR長岡京駅から西へ徒歩約10分)

 話題提供:近畿大学経営学部 高橋愛典准教授
      「中山間地域に学ぶ(?)公共交通志向のまちづくり」


■ 第2部:懇親会

 日時:6月1日(水)午後8時過ぎから

 場所:居酒屋「天文」

   (長岡京市開田3-3-14 ステラ長岡2階 電話:075-954-3008)

 会費:4000円(予定)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−